おぼろ豆腐

認知症と少子高齢化について考えた記録

(42)父の闘病

皆で夕食を終え、妻は娘の寝かしつけに寝室へ、姉はお風呂へ。
私と母は居間で二人きりになり、お互いの近況やら昔話やらの会話を交わす。
父の生前も、父はいち早く寝室に向かうため、これは私が帰省した際の恒例の儀式のようなものとして自然とそうなる。

さっきまで私の年齢を10歳も多く間違えていた母。
しかしここでの会話は今までと変わらない、記憶力の確かな母だった。

父の思い出。
元々肺炎の家系で両親もそれで早くに亡くしている。
同じく父も若くして肺炎を患い、大きな手術を施した。
私も、父の背中の肋骨に沿って大きな手術痕が残っていたのを今でもよく覚えている。
その手術の際の輸血で、C型肝炎に感染した。
慢性の肝炎は自覚症状はないらしく、発覚した頃にはかなり進行していたという。
インターフェロンによる投薬治療を始めた父。
姉が数年経ってから聞かされた話によると、毎回船酔いする程苦しかったのだそうだ。

しかしそれもやがて肝がんへと進行し、18年前に手術。
万一の事態に備え私も病院に呼ばれた。
ところがそのとき私は、癌であることは教えられていなかった。
ここでも両親特有の、極力子どもに心配かけまいとする姿勢がある。

手術は成功した。
麻酔から醒めたとき真っ先に私の顔が目に入り、父は「生きている」としみじみ思ったのだと母は言う。
ところがそこから15年後、癌が再発した。
父は母に、病症は全て把握しておきたいから隠さないでくれということ、寝たきりになるようなことがあれば延命措置はして欲しくないことを伝えたのだという。

今度の手術はラジオ波を用いて癌細胞を焼くというものだった。
これにより完治するかは主治医としても難しいだろうという見解だったが、術後の経過を見るに、完治したといってよいレベルにまで快復したのだと言う。
それは主治医にとっても自慢だった。
それなのに別の理由で命を落とすなんて。先生もきっと残念がるだろう。
最後の晩御飯は大好きな魚。ぶりの刺身とぶりの塩焼きだった。

悲嘆に暮れるといった様子はなく、淡々と、そしてしっかりと、母は話した。