おぼろ豆腐

認知症と少子高齢化について考えた記録

(75)昔の記憶、これからのこと

夕食を終えると、洗い物は母がしてくれる。
私は部屋から薬を持ってきて手渡す。
明日には私も帰るため、以降の薬は伯母に託すことになっていた。

お茶を飲みながら、また母の昔話に耳を傾ける。
毎度のことながら、私が生まれるずっと前の事柄も鮮明に記憶していることに驚かされる。ついさっき見たはずの病院の予約日時はすぐに忘れるのに。
「脳に焼き付ける」という慣用句があるが、記憶とはまさにそんなメカニズムなのかもしれない。
一度見聞きした事柄は脳にうっすらとしか記憶されない。
それを反復して呼び起こす度に記憶はより鮮明に色づき、輪郭を帯びて焼き付いていく。
つまり母が語る昔話は、これまで何度も思い返してきた記憶でもあるのではないか。
だから何十年経とうが思い出せるし、必然とその内容は特別辛かったことか、特別嬉しかったことに絞られてくる。

その日は自分の兄弟姉妹に関する話が主だった。
兄弟の中で一番字が上手いのは誰、一番勉強ができたのは誰、といったこと。
母は身内を誇ることが多い。
淡々とではあるが、初めて私に語る辛かった話もあった。
詳しくは書けないが、世の中には鬼畜にも劣る人間がいて、人生を狂わされた兄弟のこと。

戦後の復興期、それに次ぐ高度経済成長期。母たち兄弟は六者六様の人生を歩んできた。
私も漸く働くことの苦労、家族を養うことの苦労が分かる歳になった。
身内の半生は、彼らが生きている内になるべく聞いておきたいと思う。

そして話は母自身のことに。
幼くして両親を亡くした父もまた多くの問題を抱えていたが、結婚してからは協力して一つ一つ解決してきた。
大変だったが家族がいたから楽しかった。
自分は今まで独り暮らしをしたことがないからこれから寂しい。
数年前に白内障の手術をして十日間ほど入院したが、その時は居心地が良かった。
今も入院した方がいいのかもしれないと思っている…

しかし先日外科医に言われた通り、介護目的の入院はできない。
まずはヘルパーさんに家事を補助してもらいながら、施設の予約も進めるしかないのだ。
それに母のこの言葉とて実は一時的なものでしかなく、後日正反対のことを言い出す。
父が死んだことによる動揺が、初めて私に弱音らしい言葉を吐かせたのだと思う。

でも友達もたくさんいるし、躍りの稽古が生き甲斐だから大丈夫だ。心配しなくていい。
話の最後はいつも通りの母に戻っていた。
しかし認知症はその最後の砦すら壊してしまう。
苦難を乗り越え、穏やかな老後を楽しみにしてた母にとってあまりに酷い仕打ちじゃないかと運命を呪いたくもなる。