おぼろ豆腐

認知症と少子高齢化について考えた記録

(82)介護に役立つツール

ここまで書いてきたように手帳と日記アプリを活用することで私は記憶の補助と心の整理を行っている。
他にも介護にあたっては役立つツールがいくつかあるので挙げてみたい。

一つはスマホのカメラ。
役所の書類は未だに手書きで提出すべきものがほとんどだ。
電子ファイルなら簡単に手元に原本を残せるが、紙の書類はわざわざコピーをとらねばならない。
そんなときカメラで撮っておけば管理も楽だ。
また、相談相手が高齢者だったりするとメールでのやり取りができず、手紙でのコミュニケーションとなることが多い。
この時も手紙を写真に収めておくと後から簡単に読み返せる。
写真が増えてきたらEvernoteに取り込んでタグをつけておけば整理もしやすい。

遠距離で暮らす姉との連絡はLINEが役立っている。
煩雑なタスクはノート機能を使うと後から修正もできる。
最近はWindows版のデスクトップアプリでもノート機能が使えるようになったため、長文の編集はパソコンから行っている。
また、煩雑なタスクはXMindというデスクトップアプリを使い、まずマインドマップで整理してから書き出すと長文も読みやすくまとまる。
本当はスケジュールも共有したくてGoogleカレンダーを提案したのだが、姉はGoogleアカウントを作ることに抵抗があるらしく実現に至ってない。
こう考えるとLINEにカレンダー機能がつけば非常に助かる。

情報収集ツールも活用している。
一つはRSSリーダーであるFeedly
これで「認知症オンライン」などの認知症関連ブログを講読している。
もう一つはGoogleアラート
私はキーワード「認知症」を登録している。
こうすると各種ニュースサイトの見出しに「認知症」が含まれる記事が一日一回、Gmailで配信されてくる。
始める前はせいぜい一日3件くらいかと思っていたが、一日平均10件近くは認知症に関する記事が配信されてくるので、社会的関心の高さが伺える。